2008年10月14日
クライスラー製の車とは?
日本ではあまり知られてない、ビッグ3の一角、
クライスラー社の車について、
わしの言いたい放題じゃっ!
2Lエンジンの中型車、
スピリットとか言う4ドアに半年程乗った事があった。
びっくりしたのは、2ドアオープンカーのレバロンとこの4ドア車
のドアが同じだったのだ!!
パーツ流用はアメ車のお家芸とは知っていたが・・
ここまであからさまにオープンカーのドアとセダンが同じとは・・・
マジで、ぶっ飛びました。 そこまでやるかよっ!
日本だとホント、恥ずかしいですね。
わしのやってた、板金修理の立場だと、パーツが取り寄せ易い
事この上ないので、大助かりでしたが・・・・・
正直・・笑っちゃいました。
ミニバンもドアの密封ゴムパーツ(後ろのハッチ)が一体製形品
だったのには、また驚いた。
部品数がホントに少なくて、構造がすごく単純でした。
だから、組み立て、交換がめちゃ楽!!
日本車が修理・組み立てに技術を要求させる構造なのに、
クライスラーは、丸ごと交換構造なので・・
ジャンク(廃車の山)をたっぷり増やしてきた、歴史を感じました。
ちょっと古くなると、オイル染みで油くさい。
ガスだけじゃなくオイルも食う。
だから、いつも予備のオイル持参でした。
ほんと、クライスラーこそ、
真のアメリカヤロー! アメリカ馬鹿っちょ!の車です。
エンジンは・・トルク重視というか、 トルクのみ!
だから、町乗りは楽でした。
緊張感の全くない、ゆるーい車。 それです!
この、ゆるわっぱ(ゆるーい車)が無くなるかも・・!?
GMに吸収されるかもしれません。
ですから・・・
貴重な、このアメリカンヤロー・ばっか車に
乗ってみてください。
日本車とは違う、異次元の別世界に連れて行ってくれるでしょう。
今だからこそ!お勧めです。
わっぱおやじでした。
クライスラー社の車について、
わしの言いたい放題じゃっ!
2Lエンジンの中型車、
スピリットとか言う4ドアに半年程乗った事があった。
びっくりしたのは、2ドアオープンカーのレバロンとこの4ドア車
のドアが同じだったのだ!!
パーツ流用はアメ車のお家芸とは知っていたが・・
ここまであからさまにオープンカーのドアとセダンが同じとは・・・
マジで、ぶっ飛びました。 そこまでやるかよっ!
日本だとホント、恥ずかしいですね。
わしのやってた、板金修理の立場だと、パーツが取り寄せ易い
事この上ないので、大助かりでしたが・・・・・
正直・・笑っちゃいました。
ミニバンもドアの密封ゴムパーツ(後ろのハッチ)が一体製形品
だったのには、また驚いた。
部品数がホントに少なくて、構造がすごく単純でした。
だから、組み立て、交換がめちゃ楽!!
日本車が修理・組み立てに技術を要求させる構造なのに、
クライスラーは、丸ごと交換構造なので・・
ジャンク(廃車の山)をたっぷり増やしてきた、歴史を感じました。
ちょっと古くなると、オイル染みで油くさい。
ガスだけじゃなくオイルも食う。
だから、いつも予備のオイル持参でした。
ほんと、クライスラーこそ、
真のアメリカヤロー! アメリカ馬鹿っちょ!の車です。
エンジンは・・トルク重視というか、 トルクのみ!
だから、町乗りは楽でした。
緊張感の全くない、ゆるーい車。 それです!
この、ゆるわっぱ(ゆるーい車)が無くなるかも・・!?
GMに吸収されるかもしれません。
ですから・・・
貴重な、このアメリカンヤロー・ばっか車に
乗ってみてください。
日本車とは違う、異次元の別世界に連れて行ってくれるでしょう。
今だからこそ!お勧めです。
わっぱおやじでした。
Posted by わっぱおやじ at 20:01│Comments(0)
│わっぱおやじのいいたい放題!