2008年10月20日
しつこくアメ車考じゃ!
わしがアメリカに渡ったのが1985年の春じゃった・・
そのころは、まだ70年代のもろっアメ車!が
走っておった。
特に、
あの、・・リンカーンコンチネンタルマークⅢ~Ⅴ
全長5メートル80センチ!
幅2メートル超え
面積で言ったら畳7枚分!!
とにかく、大迫力! 戦車みたいな車だった。

伝説のエンジンルームに人が入って整備出来た。
という、凄い車です。
・・それだけでかい!
隙間ですかすかっ!
デブな・・大男の整備士さんたちも楽々!!
ぶ太っい指でも簡単作業!
そうです。アメ車が自国パーツと整備士さん達の希望・要望を満たすと・・
☆☆結論的に・・
このリンカーンマークⅣとかⅤみたいに、巨大化するしかなかったのです。
アメリカ社会に日本車が与えたインパクトは凄かった!
小さいパーツで高性能!
メタボの整備士さん達(不思議と多い)が身体ごとエンジンルームに
入る必要が無くなったのです。
でも、アメ車の歴史はホントおもしれーっ!
誰か、当時のマークⅤなどお持ちでしたら、ご連絡を!
わっぱおやじでした。
そのころは、まだ70年代のもろっアメ車!が
走っておった。
特に、
あの、・・リンカーンコンチネンタルマークⅢ~Ⅴ
全長5メートル80センチ!
幅2メートル超え
面積で言ったら畳7枚分!!
とにかく、大迫力! 戦車みたいな車だった。


伝説のエンジンルームに人が入って整備出来た。
という、凄い車です。
・・それだけでかい!
隙間ですかすかっ!
デブな・・大男の整備士さんたちも楽々!!
ぶ太っい指でも簡単作業!
そうです。アメ車が自国パーツと整備士さん達の希望・要望を満たすと・・
☆☆結論的に・・
このリンカーンマークⅣとかⅤみたいに、巨大化するしかなかったのです。
アメリカ社会に日本車が与えたインパクトは凄かった!
小さいパーツで高性能!
メタボの整備士さん達(不思議と多い)が身体ごとエンジンルームに
入る必要が無くなったのです。
でも、アメ車の歴史はホントおもしれーっ!
誰か、当時のマークⅤなどお持ちでしたら、ご連絡を!
わっぱおやじでした。
Posted by わっぱおやじ at 10:30│Comments(0)
│わっぱおやじのいいたい放題!